会社概要
お客様にインド文化を体験いただき、インドをよりよく理解していただきます。
インド文化の理解を通して、日印関係の友好の礎とします。
インド文化の理解のために、充実したホームステイ環境を提供いたします。
アナンタランガのモットー
お客様に対して、インド人の生活や文化を実感いただける環境を提供します。
お客様に対して、インド人の考え方を実感いただけるコミュニケーションを構築します。
お客様に対して、ホームステイ終了後も永続的な交流を維持するフォローを行います。
事業開始
2016年04月
「アナンタランガ」命名由来
アナンタランガを直訳すると「豊かなの彩り」です。
この名前をさらに分割していくと、様々な良い言葉ができます。
◆ アナンタ:量りきれない豊かさ・ヴィシュヌ神の別名、西インドに自生するとても良い香りの白い花
◆ ランガ: 色、彩り
◆ タランガ:波紋
◆タラ:星
- インド人家族とのホームステイの提供
- インド文化、美術、芸術、自然を紹介する様々なアクティビティの提供
- インド観光、見学、不動産、その他のサポート
- 短期・長期滞在のサポート
- 通訳・翻訳サービス(英和・和英)
- 輸出入のサポート(関係者のご紹介)
- インドでの会社設立のサポート(関係者のご紹介)
「日本人のおもてなしの心にずっと憧れ、自分も少しでも良いホストになりたい!!」
[こんなメンバーがお相手します]
日本語を勉強して日本人とのコミュニケーションが長く続いています(1995年~)。
そのうち、日本人向けのホームステイや様々な文化交流の経験は17年以上に渡ります。
1年間の留学と3年間以上の出張で日本滞在の経験があります。
異国文化が好きで、大好きな日本との関係を今後ともより良くしていきたく、「アナンタランガ」を設立しました。
[ごあいさつ]
今後とも日本人訪問客に対して様々なサポートを述べ、インド文化をよりよくご紹介し、皆様の満足を目指していきたいと考えています。
インド家庭料理:アナガ先生&チーム
「お腹を満足させ心をつかむ、ということが楽しい人生を過ごすコツである!!」
インド人家族の主婦であり、料理が大好きな人達がレクチャーします。
日本人との交流もよくあり、日本に対する知識、日本人の好み、食べ物に対する好き嫌いなどの理解も豊富です。
日本人訪問客にインド料理を分かりやすく、日本に帰った後も作れるように教えてあげたいと思っています。
ヨガ: サダナ先生&チーム
「世界中の人々の心身健康が第一」が人生の夢!!」
子供のころから日常生活の欠かせない行動の1つとしてヨガを続けています。大人になっていくうちに興味が深まっていき、勉強してヨガの先生になりました。2000年に自分のヨガ学校を開き、今現在数人のプロの先生も雇っており、毎日200人ぐらいの生徒を教えています。
日本にもヨガ学校は沢山あると思いますが、折角ですから本場のインドヨガをご紹介したいと思っています。
インド舞踊・音楽:ディーパ先生(舞踊)、キショリ先生(音楽)&チーム
「どんなストレスも舞踊や音楽で解消し、心も身体も幸せになろう!!」
インドクラシック舞踊や音楽が大好きで皆が10年以上も勉強しています。
日本人との交流もよくあり、分かりやすく教えるコツを理解しています。
日本ではあまり知られていないと思いますが、優雅なインド舞踊や音楽をご紹介したいと思っています。
インド伝統アート・絵画:ニティン先生、ディパリー先生&チーム
「人生の美しいことをさらに美しく表現しよう!!」
幼いころから筆、色、アートや絵画に関心を持ち、大学で美術を専攻しました。1995年以降美しい作品を生みだすことを心がけて制作しています。
日本人との交流は最近ですが、アートの世界では言葉や国籍に関係なく作品や制作を通して心を触れ合わすことができると信じており、日本の方々にもインド伝統アートをご紹介することで、お互いに通じ合いたいと思っています。
言語講座:アシュヴィニ先生&チーム
「異文化を理解し尊敬しうる第一のステップは相手の言葉を学ぶことである!!」
世界中どこへ行っても、現地の簡単な日常語を覚えておくと、その土地をより満喫できると信じています。
ここプネで話せる言葉はもちろん(ヒンディー語、マラティ―語)、インドの古代言語もご紹介できればと思っています。
観光: 「アナンタランガ」チーム
「観光=勉強、観光=幸せ、観光=人生!!」
滞在日程の合間の気分転換にでも、具体的な研究をしたい時にも、定番の場所から現地に住んでいるからこそ分かる場所まで、クリエティブな観光アイデアをご紹介いたします。