インド家庭料理

インド家庭の豊かな食文化をご紹介

■ インド料理とは?

 ナン&カレー、バターチキンとタンドリーチキン、マンゴアイスやラッシー…実は、これらはインドで毎日食べられる料理ではありません。
インド人家庭で日常的に食べられる多種多様な豆料理、野菜と様々な香辛料の組み合わせで作られた健康的な惣菜、おかずや軽食、主食のパン類(チャパティーなど)やご飯もご紹介します。

■ インド家庭料理講座

西インドの家庭料理講座(ベジタリアン&ノンベジ)をご用意しました。

美味しくて、健康的なインド家庭料理を習いましょう。

豆と穀物が沢山 + 野菜が豊富 + 香辛料が色々 = 健康気分を満喫♪♪

右の欄からご希望のテーマ料理講座をお選びください。

■ でも帰って日本で作るには、食材が

心配は要りません。日本で手に入る食材を利用した料理や代わりに使える食材も詳しく説明いたします。

■ 食材と健康のつながりとは?

5000年もの豊かな歴史を有するアーユルウェーダ! アーユルウェーダは自然治癒力を増すためのインドの伝統医学であり、今も日常生活や食文化にかなり密着しています。 アナンタランガの家庭料理体験講座ではアーユルウェーダそのものの効果(健康増進、ダイエットなど)、また規則や習慣(季節、食べ合わせなど)も説明いたします。
「どの病気を治すにも、まずお腹を治す」はアーユルウェーダの基本であり、今のインド人家庭でも、アーユルウェーダの基本規則や治療方法などが毎日の食生活に取り込まれています。 病気の時のみではなく、食生活をちょっと変えるだけで身体の奥から綺麗になるという考え方に触れてみることは面白そうな経験ではないでしょうか。

インド家庭料理講座

★ 概要:

インド家庭料理を実習できる講座をご用意しております。
インド家庭料理の基本、作り方やコツを学べるこの体験講座では、以下のテーマ料理をご紹介します。
期間とご興味により具体的な内容やメニューを調整させていただきます。

★ 会場:プネ市内

★ 先生:アナガ先生&チーム

★ スケジュール(約4時間/日):

各セッションは一日当たり以下のような内容になります。
複数テーマを体験したい場合は翌日以降となります。

◆オリエンテーション(初日のみ)
◆実習(ご希望のテーマを一つ実習)
◆食事(実習した料理を食べる)
◆片付(料理した場所)

* 講座の時間はその日の状況により多少変動することがあります。

★ 講座内容:

◆ オリエンテーション

初日のオリエンテーションでインド家庭料理に関する基本事項を説明します。
基本事項には以下の内容が含まれます。

• 料理の基本ルールと食卓マナーの紹介
• 豆類・香辛料と調味料の紹介
• 食材とアーユルウェーダの関係の紹介

オリエンテーションの後、ご希望のテーマ料理方法をご紹介します。

◆ 実習するテーマ(ご希望のテーマを選択)

ご希望の料理内容を以下のテーマからお選びください。

テーマ1:インド家庭料理の主食(ベジのみ・ベジ&ノンベジ)

 以下から一品ずつを作り、一食を作りましょう。

• パン類(チャパティー・バクリー・プリーなど)
• ご飯類(マサラーライス・ピラフ・ビリヤニなど)
• カレー(カリー)
• おかず(惣菜、サラダ、スープなど)

テーマ2:バリエーションフード(ベジのみ・ベジ&ノンベジ)

季節に合った軽食を以下から一品ずつ作りましょう。

•  軽食(ワダパオ・タリピットなど)
•  朝食(ポヘー・ディラデーなど)
•  お子様弁当メニュー(ウパマ、シラーなど)
•  スナック菓子(チウダー、カクラーなど)

テーマ3:インドの伝統的な料理・デザート(ベジのみ)

お祭りや儀式等に作られる特別料理・長持ちする料理を4種類ぐらい作りましょう。(具体的なメニューは季節の食材とご希望により異なります)。

★ 費用:

● 主食(ベジのみ)1人/日(約4時間):5600円
● 主食(ベジ&ノンベジ)1人/日(約4時間):5900円
● バリエーションフード(ベジのみ)1人/日(約4時間):5600円
● バリエーションフード(ベジ&ノンベジ)1人/日(約4時間):5900円
● インドの伝統的な料理・デザート(ベジのみ)1人/日(約4時間):5600円

* 講座費には食材費が含まれています。
* エプロンをご用意します。